今回の更新項目
・ZOOM 404sh 0.7mmを追加 ・ZOOM L104 を追加 ZOOM Light シリーズが増えてきたので、一覧を修正した。 ついでに、販売終了となっている製品のチェックもした。 ZOOM L105も入手済みだが、まだ写真を撮っていないため、掲載は、もう少し先。 ”Light(ライト)”シリーズとして、L102 が出た時は、シリーズ名とイメージが合っていたが、L104、L105 は、L102と比べると、重さが感じされる製品であるので、別のシリーズとして区別した方が良いと思う。 今回掲載したL104は、見た目、機能とも ZOOM 414 と同等で後継モデルと捉えることができるが、数量限定というところが気になる。 #
by qprc
| 2015-12-06 18:24
| 研究所
サイドノック式シャープペンシル 「MONO graph one」を追加。
サイドノック式も久しぶりの新製品。 前回の新製品としての登録は、2011年のボディノック式の「OLNO」だったので、4年ぶり。(OLNO SWIFTを除く・・・あ、登録してなかった。) 最近の細字ブーム(クルトガやorenz)を鑑みると、今回のMONO graph one、0.3mmもラインナップに加えた方が良かったのでは、と思っているが、そこは、MONO graph の「製図仕様」との違いなのだろうか。それとも、今後の売れ行き次第で、ということなのだろうか。 #
by qprc
| 2015-10-18 22:09
| 研究所
トンボ鉛筆のOBJECT EO を追加。
発売されたのは、今から25年前の1990年。当時100円。 さすがに、入手できないだろうと思っていたが、意外にも1本だけ残っていたものを購入。 芯を噛むチャックは樹脂製なので、耐久性に難ありと思われるが、25年たった今でも、きちんと機能している。 まだ未入手の OBJECT もどこかに埋もれている事を期待し、探検を続けたい。 #
by qprc
| 2015-09-27 20:32
| 研究所
Zoom 404bc を入手できたので、一覧に写真を追加。
回転式多色ペンの Zoom L104 が、本来であれば、2014年末辺りに発売される予定だったのだが、発売延期状態。やっと2015年10月中旬発売予定の情報が出てきた。ほぼ1年近くの延期。今度は、ちゃんと発売されるのだろうか。 #
by qprc
| 2015-08-30 21:19
| 研究所
冬から春にかけて、出現する鳥を見に、近所付近を散策。
近所では、マヒワ、ベニヒワ、アトリ、ツグミ、ヒヨドリ、アカゲラ、シジュウカラを視認。特に、アトリとベニヒワが多く見られた。 ![]() ベニヒワ 実は、今まで使用していたデジカメが壊れたため、新しいカメラを新調。動作テストをかねて、雪解けが進んだ郊外の畑近くまで出かける。 もうヒバリが鳴いていた。 ![]() ホシムクドリ 今までのカメラ以上に望遠機能が高く、かなり近くまで寄る事ができるので、今まで撮れなかった距離の鳥も捕捉できそうだ。 #
by qprc
| 2015-03-29 21:55
| その他
| |||||
ファン申請 |
||