展示室の「ストラップ付き文具」に、先日入手したメッシュケースミニを追加。
本当は、ショウワノートの「ストラップつきミニジャポニカ学習帳」3種を入手してから更新をしたかったのだが、いまだ入手できず。発売されてから1ヶ月は経っているので、そろそろ、どこかで見かけてもいいようなものだが・・・。 もしかして、まだ、発売していない・・・とか? #
by qprc
| 2007-11-04 21:42
| 研究所
ちょっと、立ち寄った小学校近くの文具店。
![]() ・万年CIL / P1135 (ぺんてる) ・ミニシャープペンシル (NIKKO) ・PUCKISH:500 (パイロット) 「万年CIL」は、「マンネンシル」と読む。今、ぺんてるで「万年CIL」といえばケリー P1035 のことだが、型番からすると、ケリーより番号が大きく、廉価版の様な感じがする。ケリーと同じく、キャップが付いているシャープペンシルで、軸の後ろに挿すと、ノックボタンが飛び出すようになっている。 ![]() ・MiNi compo DX / KCP-505BS (三菱鉛筆) compo シリーズは、数点保有しているが、その中で、MiNi compo は定規が入っていた。これは、定規がカッターに替わっている。 セット文具:COMPO シリーズ コーリン鉛筆も数点入手。 ![]() ・KEROKERO KEROPPI シャープペンシル / SP200-KR (コーリン鉛筆) ・いろいろペン / AP350-TR (コーリン鉛筆) ・Collection 5 / CTC400-S (コーリン鉛筆) Collection 5 は、写真を見ると分かると思うが、同じものが2本入っている。何故か、ボールペンがなくて、軸色の違うシャープペンシルが入っていた。おそらく、お店の方で、商品チェックをした際に書けなくなったボールペンを廃棄して、他のセットからシャープペンシルを入れたのだと思う。 ![]() ・ハッパ からから エリートS (パイロット) 店舗の広さや立地場所からすると、万年筆を扱うような感じでは無かったのだが、何故かガラスケースの中に残っていた。 「ハッパフミフミ」は、1969(昭和44)年に流れたエリートSのCMのフレーズだが、これは、「からから」。エリートSのヒットに気を良くしたパイロットが、あとからフレーズを借用したのだろう。 それにしても、キャップと軸の色が全部で5色あり、それぞれを組み合わせて使うというのは、おもしろい。 ![]() ペン先は、18金。 #
by qprc
| 2007-11-03 20:50
| 文具探検記録
土曜日に、複数店を探検。
まず1店目。 ![]() ・DOUBLE CLIP (ソニック) 花柄のダブルクリップ。 実は、あまりコレと言った物がなかったので、ダブルクリップを購入して、店を出たのが本当の理由。 2店目。 ![]() ・ハローキティ缶ペンケース (サンリオ) サンリオキャラには、まったく興味はないのだが、こと、この文具に関しては別。実は、この商品、 ![]() コーリン鉛筆が提供しているために購入。型番は、KP400-KT。 ([K]an[P]en[400]円で、HELLO [K]I[T]TYが型番由来?) 次に、これは、店頭の商品ではないが、お店で使っていたのを、譲り受けた品。 (一部モザイクにしているのは、企業名が入っているため。) ![]() よく見ると、「OBJECT 100 」とクリップの根元に「Tombow」の文字が見えます。 ![]() 「OBJECT CR 100」 が掲載されている情報は、いくつか見つけたが、「OBJECT 100」では、以下のブログに掲載されているのが一番近い。(しかも、シャープペンシル) 【文】Tombow OBJECT 100円MP~Tiny Happy Days 実は、モザイクで隠している会社は、とある携帯電話事業会社で、平成12年まで使用していた名称。また、リフィルの製造年月は、95.03とあり、少なくみても1995年ころの製品と考えられる。 OBJECT は、ZOOM と同様に、デザイン性の高い製品ブランドなので、もう少し掘り下げて調査したい。 #
by qprc
| 2007-10-29 21:03
| 文具探検記録
やっと発売されたトンボ鉛筆の「MONO Zero」。
今年のISOTの会場で発表されて、当初、9月末に発売される予定だったのが、10月25日に発売が延期になっていた。 先日、助手が街中の文具店にて入手。 ![]() 購入したのは、おなじみのMONOカラーで、角型と丸型の2種。 ![]() 先端のアップ。角型は、2.5mm × 5mm 、丸型は、直径2.3mm。 自分の中で細い消しゴムと言えば、同じくトンボ鉛筆のerashaの消しゴム。erashaの方は直径2.5mmなので、今回発売された MONO Zero の丸型は、さらに細くなった。 前回のMONO one、今回の Zero と、なんだか、小さい/細い消しゴムの需要が増えているのだろうか?いや、個人的には、ウェルカムですが。 #
by qprc
| 2007-10-28 19:40
| 文具探検記録
![]() ・MESH CASE AZ-28P (セキセイ) ・plugpin TKM17 (イデアインターナショナル) わっしーさんのところで紹介されていた、メッシュケースの携帯ストラップを入手。 ストラップの金具と本体のメッシュケースとのつなぎの紐がちょっと細いのが気になる。「小銭」も入れて良いらしいが、5円以上の硬貨は、あまり枚数を入れると切れてしまわないか心配である。 PUSH PIN コレクターの助手は、電気のプラグの形をしたプッシュピンを入手。 本体のコピーに、 『何がスゴイか?って言うと、針が2本あるから1個だけで留めた紙が回らないんです。』 と書かれているのがスゴイ(汗)。確かにコレはスゴイ(笑)。一方で、1個で2つも穴が空いてしまうことには、触れなくて良いのだろか。 #
by qprc
| 2007-10-21 20:12
| 文具探検記録
| |||||
ファン申請 |
||